院長コラム
声かけ子育てのすすめ
赤ちゃんとの絆づくりにとっても役立つのが、「赤ちゃんへの声かけ」です。
ママやパパや家族の優しい声かけで、赤ちゃんは愛されていると感じ安心します。
でも、「まだ返事もしない赤ちゃんに何を話しかければいいのか分からない」と悩んでいる方もいるかもしれません。では赤ちゃんに自然に話しかけるにはどうしたらいいでしょうか。
① 赤ちゃんのお世話をする時に、
今からしようとしていることを声かけしてからしてあげましょう。
たとえば、抱っこする時・・・
「〇〇(名前)、抱っこするよー」と声をかけてから抱っこをします。
お着替えをする時は・・・
「〇〇(名前)、お着替えしようね。」「今日は黄色いお洋服だよ。」「おてて、通すよ。」「ボタンはめるね。」「ズボンはくよー」などと声かけができますね。
② 外の景色や状況などを言葉にして話しかけてあげましょう。
「今日はいいお天気ね。」「風がきもちいいね。」「お花がきれいね。」
「わんわんがいるよ。」 「もうすぐパパが帰ってくるかな。」
③ 赤ちゃんの気持ちを表現してあげましょう。
「おなか、いっぱいになったね。」「おなか、すいたね。」「よくねんねしたね。」 「ねむくなっちゃったね。」
「お風呂に入ってさっぱりしたね。」「きもちがいいね。」
赤ちゃんは、ママやパパたちの言葉を聞きながら言葉を覚えていきますので、たくさんお話ししてあげて下さい。
ところで赤ちゃんが泣いて困ってしまうことはありませんか。
泣くことは赤ちゃんの言葉であり、お仕事です。赤ちゃんが泣いたときは、「なんて言って泣いているのかな?」とそばに行って赤ちゃんの気持ちを想像して声かけをしてみて下さい。
「おなかがすいた」、「おむつがよごれて気持ちが悪い」、「暑い」、「寒い」、「痛い」、「かゆい」、「眠い」、「抱っこしてほしい」、あるいはそれ以外の理由が分かるかもしれません。
しかしなぜ泣いているのか分からない時もあります。何をしてあげても泣き止まない時は、安全を確認した上で、しばらくその場を離れてみてもいいかもしれません。
子育ては70点くらいがちょうどいいです。
もともと「完ぺきな親」「100点満点の子育て」というものはありません。赤ちゃんが100人いれば100通りの子育てがあって当たり前です。
困ったときは、一人で悩まずに周囲の人(夫や妻、親、兄弟、友達、保健師、子育てサークル、小児科クリニックなど)に話をしましょう。
親もひとりの人間です。
子どもを大切にしながら、あなた自身も大切にすることを忘れずに過ごしましょう。
最近の投稿
声かけ子育てのすすめ
2015年01月01日
読みきかせと子守歌
2014年11月01日
歯ブラシ事故に注意!
2014年01月01日
平成26年お正月
2013年11月01日
赤ちゃんと絵本
2013年01月01日
地域に根ざした小児科クリニック
2012年10月01日
絵本を読んで、親子の時間を紡ごう!
2012年08月01日
お風呂で浮き輪の使用はやめましょう
2012年05月10日
チャイルドシートしめていますか?
2012年04月01日
「子どもとメディア」について
2012年04月01日
日韓共同フォーラム「メディア中毒」からの脱出
2012年03月01日
被災地支援にいってきました
2012年03月01日
はじめての集団生活
2011年11月01日
受診時期
2011年10月01日
症状の伝え方
2011年07月10日
七夕によせて
2011年06月01日
赤ちゃんの瞳
2011年03月01日
病児保育室
2010年05月01日
開業12周年を迎えて
2008年02月01日
医師になって20年目・・・